初めての絵の具 1年生
3時間目に1年生の教室に行ってみると、真新しい絵の具の道具を出しています。初めての絵の具を使っての学習です。今日は1組、明日は2組が行います。
まずは、パレット、筆などそれぞれの名前を先生に教えてもらいます。次に、それぞれの道具の置く位置を、黒板に書かれた図を見て確かめ、新聞紙の上に置いていきます。水をくんできてきたら、いよいよ絵の具のチューブを取り出します。今日は好きな色を3色選んで、パレットの小さな部屋に出します。そして、筆に水を含ませ、まずは一色選んで筆につけて画用紙にかきます。さらに筆に水をつけながらかいていくと色は少しずつ薄くなっていきます。「わ~、おもしろい」「きれい」子どもたちは驚きの声をあげます。そのあと、2色目、3色目と続けます。


同じ色でも、筆に含む水の量によって色が変わっていく不思議さに目を輝かせていました。他の学年は、当たり前のように絵の具を使っていますが、1年生になって初めて使ったときはこんな感じだったのですね。

