毎回が貴重な委員会活動
昨日の6時間目は、5・6年生が委員会活動を行いました。前期最後ということですが、後期に向けた活動を行っている委員会がいくつもありました。運動委員会は運動会の開閉開式の時の役割を確認し誰がやるかを決めていました。健康委員会は給食週間、美化委員会はありがとう運動に向けた話し合いをしています。図書委員会も読書週間に向けた準備をしていました。委員会活動は年間6回で、今日が4回目です。どの委員会も、1回1回を大切にし、先を見通して活動しているのです。


いのち輝く子どもを育てる
昨日の6時間目は、5・6年生が委員会活動を行いました。前期最後ということですが、後期に向けた活動を行っている委員会がいくつもありました。運動委員会は運動会の開閉開式の時の役割を確認し誰がやるかを決めていました。健康委員会は給食週間、美化委員会はありがとう運動に向けた話し合いをしています。図書委員会も読書週間に向けた準備をしていました。委員会活動は年間6回で、今日が4回目です。どの委員会も、1回1回を大切にし、先を見通して活動しているのです。