遠くまで走らせよう 3年生

7月1日(木)の3時間目に、3年生は理科の学習をしていました。場所は渡り廊下です。それぞれが作った車を走らせ、距離を競っています。動力はゴムです。ゴムの力で走らせるのです。距離を測る道具は巻き尺です。そう言えば、3年生はついこの間、算数の時間に巻き尺を延ばして長い距離のはかり方を学んでいました。算数ではかり方を学習し、それを生かして理科で車の距離を測っているのです。とても効率的で効果的な学習の流れでした。

いのち輝く子どもを育てる
7月1日(木)の3時間目に、3年生は理科の学習をしていました。場所は渡り廊下です。それぞれが作った車を走らせ、距離を競っています。動力はゴムです。ゴムの力で走らせるのです。距離を測る道具は巻き尺です。そう言えば、3年生はついこの間、算数の時間に巻き尺を延ばして長い距離のはかり方を学んでいました。算数ではかり方を学習し、それを生かして理科で車の距離を測っているのです。とても効率的で効果的な学習の流れでした。