うまく刷れたかな 4年生
1月29日のブログで2年生と5年生の版画についてお伝えしましたが、今日は4年生が版画の学習をしていました。


4年生も木版画で、教室では半数ぐらいの子が版の木に下絵を描き、彫刻刀で彫っていました。そして、その他の子は廊下で版にインクを付けて刷っています。
ローラーを使って版の隅々までまんべんなくインクを付けた後、紙を版の上に載せ、上からばれんでこすっていきます。ここでも念入りにこすらないと、版のインクが紙に上手くつかずに絵が薄くなってしまいます。
「さあ、そろそろいいかな」友達に手伝ってもらって、そうっと(恐る恐る?)版から紙を離していきます。できました。成功です。きれいに仕上がりました。
